ノートパソコンをwifi接続するために必要な機器とは

wifi対応のノートパソコンの場合

ノートパソコンをwifi接続するためには必ずインターネット環境が必要になります。ですから、まずは自分に合うプロバイダを選び契約する必要があります。ルーターも必要ですが、ほとんどの場合プロバイダ契約をする際にレンタルできるので問題ないでしょう。プロバイダ選びは回線の速さやノートパソコンをどんな場所で使うかによって異なります。家でのみ使用する場合は固定回線が良いでしょうし、外でも使用したいならばモバイルルーターが良いでしょう。wifiに対応しているノートパソコンはインターネット環境さえあれば、パソコンからネットワークの設定でwifiの設定をすればすぐに使うことができます。よほど古いパソコンでなければほぼwifiに対応しているので、必要なことはインターネット環境を整えることだけです。

wifi未対応のノートパソコンの場合

古いものやスペックの低いノートパソコンの場合、wifiに対応していない場合があります。しかし、wifiに対応していないパソコンであっても子機を用意することでwifi接続ができるようになります。子機とはルーターから発信するwifiの電波を受け取るための機器のことです。USBに差し込んで使用するのが一般的ですが、PCカードスロットに差し込むタイプやSDカードタイプもあります。子機の価格は数千円台のものが多く、5千円あれば十分な性能の物を手に入れることができます。WPSボタンのあるものを選ぶと手動設定の手間が省けるので初心者でも使いやすいでしょう。wifi未対応のノートパソコンの場合はインターネット環境に加え、子機を用意すればwifi対応のノートパソコンと同じように使うことができます。